 |
当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告について
|
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第10報)
令和3年1月19日に患者様1名が新たに陽性と診断されました。 (これまでに職員12名と患者様40名の合計52名の陽性)
令和3年1月20日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療 新規患者(初診)の受入停止 定期受診のみ 救急外来 受入停止 〇入院診療 入院・退院 受入・退院の制限 〇健康診断 受入あり
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月20日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第9報)
令和3年1月18日に患者様4名と職員1名が新たに陽性と診断されました。 (これまでに職員12名と患者様39名の合計51名の陽性)
令和3年1月19日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療 新規患者(初診)の受入停止 定期受診のみ 救急外来 受入停止 〇入院診療 入院・退院 受入・退院の制限 〇健康診断 受入あり
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月19日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第8報)
令和3年1月16日に職員1名が新たに陽性と診断されました。 (これまでに職員11名と患者35名の合計46名の陽性)
令和3年1月18日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療 新規患者(初診)の受入停止 定期受診のみ 救急外来 受入停止 〇入院診療 入院・退院 受入・退院の制限 〇健康診断 受入あり
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月18日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第7報)
令和3年1月12日に患者様1名、令和3年1月14日に職員1名、令和3年1月15日に患者様5名と職員2名が新たに陽性と診断されました。 (入院病棟で職員10名と患者35名の計45名の陽性)
令和3年1月16日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療 新規患者(初診)の受入停止 定期受診のみ 救急外来 受入停止 〇入院診療 入院・退院 受入・退院の制限 〇健康診断 受入あり
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月16日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第6報)
令和3年1月9日に患者様1名、1月10日に患者様1名と職員1名、1月11日に患者様2名が新たに陽性と診断されました。 (療養病棟で職員7名、患者29名の計36名の陽性)
当該病棟以外に陽性者は確認されておらず、当該病棟に限局されたクラスターであることから、慎重に対策をしながら診療の一部を徐々に復旧させていただきます。令和3年1月12日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療 通常診療 救急外来 9:00~17:00のみ受入れ ※夜間帯の受入れなし 〇入院診療 入院 当該病棟以外への入院の受入れ実施 退院 当該病棟以外の退院調整を開始 〇健康診断 受入あり ※呼吸器検査中止
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月12日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第5報)
令和3年1月8日に新たに患者様1名が陽性と診断されました。 (療養病棟で職員6名、患者25名の計31名の陽性)
令和3年1月9日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療制限 新規患者(初診)の受入停止中 定期受診のみ 救急外来 受入停止中 〇入院診療 全科入退院 受入・退院の制限中 〇健康診断 受入あり ※呼吸器検査中止
※令和3年1月11日の「行田市休日急患診療日」については小児科のみ初診患者の受入れ対応させていただきます
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月9日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第4報)
令和3年1月7日に新たに患者様1名が陽性と診断されました。 (療養病棟で職員6名、患者24名の計30名の陽性)
令和3年1月8日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療制限 新規患者(初診)の受入停止中 定期受診のみ 救急外来 受入停止中 〇入院診療 全科入退院 受入・退院の制限中 〇健康診断 受入あり ※呼吸器検査中止
令和2年12月31日~令和3年1月3日にかけ、入院患者様・職員(外部委託会社含む)合計453名のPCR検査を実施し、当該病棟以外に陽性者は確認されていません。当該病棟に限局されたクラスターとして確認されています。
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月8日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第3報)
令和3年1月3日に新たに看護職員1名が陽性と診断されました。 (現時点で職員6名、患者23名の計29名の陽性が確認されています)
令和3年1月4日以降の診療体制については以下の通りです。 〇外来診療 全科診療制限 新規患者(初診)の受入停止中 定期受診のみ 救急外来 受入停止中 〇入院診療 全科入退院 受入・退院の制限中 ※診療にあたる職員はすべて陰性の確認されている者のみで行います。
今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月3日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第2報)
令和3年1月2日に新たに看護職員1名、患者1名の計2名が陽性と診断されました。(令和3年1月2日時点で計28名の陽性が確認されています)
陽性と診断されました職員につきましては療養に入っております。引き続き救急搬送、入院、転入、転出に関しては一時中止しております。 今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月2日 行田中央総合病院 院長 川島 治
●当院の新型コロナウイルス感染症発生のご報告(第1報)
令和2年12月31日(木)病棟看護職員2名、令和3年1月1日(金)病棟看護職員2名及び入院患者22名が新型コロナウイルス感染症と診断され、現段階で26名の陽性が確認されました。重症者は発生していません。陽性と診断されました職員につきましては療養に入っております。当院では当該病棟の新規受け入れ、転入、転出に関しては一時中止しております。 今後も保健所と連携し、院内の感染拡大防止策を徹底してまいります。また今後の状況につきましては随時ホームページにてご報告申し上げます。 患者様、地域の方々にはご心配、ご不安をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年1月1日 行田中央総合病院 院長 川島 治
|
 |
令和2年度インフルエンザ予防接種について
|
今年度のインフルエンザ予防接種につきましては、次のとおり「完全予約制」で行います。 (なお、予約の状況によっては予約が取れない場合がございます。 ご不便をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さい。) |
<インフルエンザ予防接種 予約方法> 1)予約開始 9月30日(水)から 2)予約方法 ○電話予約 … 代表電話(048-553-2000)へご連絡願います ※小児科外来(3歳未満のみ)の予約は予約センター(048-553-3360)へ ○窓口予約 … 総合受付(医事課)にお声掛けください 3)予約受付時間 ○電話予約 … 月曜から金曜日 9時~17時まで(土曜日は9時~12時まで) ○窓口予約 … 月曜から金曜日 9時~17時まで(土曜日は9時~12時まで)
|
 |
オンライン面会について |
4月30日よりオンライン面会(予約制)ができます。 ご家族は1Fの相談室にあるPC画面を通じて面会いただきます。 ※オンライン面会の方も体温が37.5℃以上の方は館内に入れず面会できません。マスクは必ず持参してください。
土曜日を除く、毎日PM2:00~3:00の間 ※スマイル(産科)病棟は別の時間になります。詳しくはスマイル病棟職員にご相談下さい。 一家族 10分程度(1日5家族まで) 予約は9:00~17:00 代表番号:048-553-2000に オンライン面会予約希望と申し出下さい。
オンライン面会の当日の流れ ①受付もしくは入り口の検温担当者にオンライン面会に来ましたとお伝えください。 ②予約時間の5分前にはご来院ください。予約時間を過ぎて来院された場合は一番最後の案内となってしまいます。
※限られた枠数しか用意できないため1度ご利用されたご家族は中二日以上(1日に利用した場合、4日から再度面会可能)あけて再度ご予約ください。 |
 |
受診時のお願い(新型コロナウイルス感染対策について)
|
当院では、 新型コロナウイルス感染症に対する検査は行っていません。 診察・治療も行っていません。 |
 |
皮膚科の開設について |
このたび当院では、皮膚科を開設いたしました。
「北畠ひふ科医院」をなされていた北畠雅人先生を招へいいたし、診察を行っております。
毎週木曜日 午前9時~12時 午後3時~5時 完全予約制となります。
予約につきましては、当院予約センターへご連絡願います。
予約センター直通電話番号 048-553-3360 (平日:午前9時~午後5時/土曜:午前9時~12時)
|
 |
認知症の人と家族の会「つどい」を開催します |
介護を経験している方ならどなたでも参加できます。
・認知症の介護に困っている ・介護の悩みを聞いて欲しい ・情報の交換をしたい ・共通の話が出来る仲間がほしい・・・etc
「つどい」開催日
開催日: 4月2日(火) 時間 : 13:30~15:30 場所 : 行田中央総合病院内 3階レストラン 参加費: 無料
「つどい」への参加は自由です。事前のお申し込みは不要ですが、 「つどい」についてのご質問・お問い合わせ等は下記へご連絡下さい。
地域連携室(担当:草間・新舟) 048-553-2060 まで
|
 |
第7回健康寿命をのばそう!アワード 厚生労働省健康局長賞を受賞 |
平成30年11月19日、厚生労働省において行われました第7回健康寿命をのばそう!アワードにおいて、当院で行っている禁煙サポートチーム(Fresh Air Team)の取り組みが、厚生労働省健康局長優良賞を受賞しました。
禁煙サポートチーム(Fresh Air Team)は、院内や院外において禁煙活動を推進しているチームです。 当日はこの禁煙サポートチームの取り組みを、審査員の前でプレゼンテーションを行いました。 職員の喫煙率を2年間で半分にするなどの活動内容が評価され、見事、厚生労働省健康局長賞となりました。 今後も、このような取組を続け、健康寿命の延伸に貢献していきたいと思います。 |
 |
健康経営および健康経営優良法人(ホワイト500)について |
当院は事業計画として『ホワイトホスピタル(健康経営)』を目指すことを掲げています。 健康な職員こそが健康(質的にも収益性も)な病院を作る、との考えのもと、職員の健康増進に向けて、生活習慣病対策、喫煙防止、メンタルヘルス、長時間残業対策などの健康増進プロジェクトを、院長をリーダーに組織横断的なプロジェクトチームを結成し、実施しています。
この取り組みの結果、2018年に「健康経営優良法人2018(大規模法人部門)」に認定されました。
この健康経営優良法人とは、経済産業省が、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」を表彰する制度で、当院は大規模法人部門において認定されました。同年度は、全国で541法人が認定されました。 詳しくは、経済産業省のホームページに |
今後も引き続き認定が受けられるよう、健康経営に努めていきます。 |
 |
「健康宣言」について |
今後当院では、協会けんぽのサポートを受けながら、健康に関する取り組みを実際に行い、「健康優良企業」認定を目指していきます。 |
 |
病院機能評価を認定を受けました |
|
 |
このたび、当院では、公益財団法人 日本医療機能評価機構から 機能種別版評価項目3rdG(Ver1.1)「一般病院1」 の認定を受けました。 (認定第JC2053号/認定期間 平成27年9月4日から5年間)
これは、日本医療機能評価機構が実施する病院機能評価を受審し、4つの評価領域(「患者中心の医療の推進」「良質な医療の実践1・2」「理念達成に向けた組織運営」)から構成される評価項目において一定の水準を満たしていると審査された場合に認定されるものです。
平成27年9月現在、全国で2200以上の病院が認定されています。 |
今回の病院機能評価受審に向け、昨年から院内では改善活動を進め、今年に入り書面審査、5月にはサーベイヤーによる2日間の訪問審査を受け、このたび認定の運びとなりました。 当院では、今回の認定に満足することなく、引き続き院内での医療の質改善活動を続けていきたいと思います。
|
|
|
病棟面会時間 平日・土曜 15:00~20:00 日曜・祝日 10:00~20:00
〒361-0021 埼玉県行田市富士見町2-17-17 048-553-2000(代表) 048-553-2009(FAX) |
|
|